寒さも次第になくなり、気持ちいい朝を迎えております。
こんにちは。省エネ、安心、
快適な暮らしのアドバイザーの北垣です。
春になると新しく始める事って多いですねー。
それに向けての準備も色々と必要です。
今回の施工事例は畳からフローリングへのプチリフォーム工事です
。
まずは畳を廃棄した後、高さ調整根太を固定していきます。
ここがフローリングを貼る上で一番の重要な作業となります。

その後、下地コンパネでフローリングを貼る面を作ります。

そしてフローリング。
今回は2階のお部屋でしたので階下に音が響かないように遮音タイ
プのフローリング選択しました。
この遮音タイプはフローリングの板裏に遮音シートが貼られていて
、施工はボンド貼りとなります。

6畳のお部屋で貼り出せばあっという間に仕上がっていきます。

大工さんの腕の見せ所は敷居などの既設のところとの隙間調整。
キツすぎると音なりするし、
緩すぎると隙間いっぱいで不細工なのです。
ココは全て手引きノコギリでカット。
私らでは機械の方が真っ直ぐ切れるのですがそこは大工さん。
手引きの方がキレイに切れるとの事。いつも圧巻です!

この部屋を使う子供さんも大喜び。
プチリフォームで快適な生活で新しい事始めてみませんか?